どうも、コグレです。キャッシュレス、QR決済…最近はけっこう一般的になってきましたね。僕は楽天ユーザーなので楽天Payを使っていますが、かなり満足しています。
コグレ
もくじ
楽天Payとは一体なんだ?
「そもそも楽天Payって…何?」という方向けに、楽天Payとは何ぞやを簡単にお伝えすると、
- 「楽天ペイ」というスマホアプリのみで支払いが完結
- 支払いは事前登録したクレジットカードまたは楽天ポイントで
- 使える店舗は限定的(クレジットカード等に比べれば)
という感じになります。
世の中の決済手段として、
- 現金
- クレジットカード
- 電子マネー
が主流ですが、楽天Payは「2.クレジットカード」と「3.電子マネー」の良いとこ取り(ただし使える店舗は限られる)みたいな感じに捉えています。
なぜクレジットカードと電子マネーの良いとこ取りなのか
改めて言うまでもないことですが、クレジットカードとは信用を使って、お金が手元にないにも関わらず、決済が可能になるという性質のものです。楽天payにおいても、アプリに登録したクレジットカードでの決済となりますので、実質的な支払い部分はクレジットカードと全く変わりません。
一方で、電子マネーのメリットは何かと考えると、僕はスマホだけで支払いが完結する点だと考えています。例えば、wanoやEdyも使用していますが、「財布を持たずにスマホだけ持って出掛けても買い物ができる」ということが思いのほか快適です。ただし、クレジットカードと異なり事前のチャージが必要です。
では楽天Payはどうかと言うと、
- 支払いはクレジットカードで可能。従って事前のチャージは不要。
- スマホだけで支払いが完結する
ということから、クレジットカードと電子マネーの良いとこ取りと言えるのです。
加えて更に大きなメリットがある
楽天Payはクレカと電子マネーの良いとこ取りと書きましたが、そのうえで更に大きな2つのメリットがあります。(クレカと電子マネーの良いとこ取りとは言え、まだ使える店舗が限定的なので、この2つのメリットがなければ実用するまでには至っていないと思います。)
メリット1:ポイント還元率1.5%!クレカ以上でお得
まず1つ目の利点としては、ポイント還元率が1.5%もあるということ。この1.5%というのは楽天カードと併用した場合の話ですが、以下の内訳になります。
- 楽天Pay 0.5%+楽天カード 1.0%
楽天Payでは楽天カード以外のクレジットカードも登録可能であるため、登録するカードによって合計の還元率は変わってきますが、クレカ単体では得られない高還元率が得られます。
コグレ
メリット2:コンビニで楽天の期間限定ポイントが消費できる
僕が楽天Payに感じている最大のメリットは楽天の期間限定ポイントを使って支払いができる点です。
楽天市場のお買い物マラソンを活用してお得に買い物をしている僕は、年間でかなりのポイントを得ています。しかし期間限定ポイントの扱いにやや難儀することがあったのも事実です。
楽天経済圏は素直に凄い!僕がAmazonから移住してきた理由【楽天ポイント・SPU】楽天西友ネットスーパーが始まったので、そちらで無駄なく期間限定ポイントを使うこともできますが、「もっと小額を無駄なく消化できたら良いのになあ」と思っていました。
楽天西友ネットスーパーを利用してみた!使い勝手等をレビュー!【口コミ・評判】コグレ
その点で楽天Payではローソンやファミリーマート、ミニストップ、ポプラと多くのコンビニが対応している(2018/12/24時点)ので、無駄なく小額の期間限定ポイントも消化できて便利です。
【追記】:2019/10/1よりセブンイレブンでも楽天Payが使えるようになりました!!
コンビニの冷凍食品は安くて美味しくて保存がきくので、期間限定ポイントとの相性が抜群です。
楽天Edyとの使い分けは?
ちなみにコンビニで使える楽天の電子マネーサービスとして、楽天Edyがありますが、僕はEdyと楽天Payを両方使っています。
楽天の通常ポイントは、それを使ってEdyにチャージできますので、Edyは通常ポイントの消費先として使っています。Edyが使える店舗はものすごく多いのでその後の消費先に困ることはありません。
つまり、期間限定ポイントは楽天Payで、通常ポイントはEdyで、というふうに使い分けています。
決済スピードは超高速
楽天Payでは「コード表示」、「QR読み取り」、「セルフ」の3つの決済方法が用意されています。これは客が選べるわけではなく、店側の設備等に応じて、どれかで対応する必要があります。
僕が使っているコンビニでは「コード表示」が採用されていますが、これが超高速です。スマホ画面に表示されるQRコードを読み取ってもらうだけで瞬時に決済が完了するのですが、読み込みの速度ではEdyよりも早いと思います。
今後の拡大に期待
楽天Payはまだまだ使える店舗は限定的ですが、それでも大手コンビニで対応しているので十分に有用です。楽天はEdyを拡大させてきた実績があるので、楽天Payについても使える店舗をどんどん増やしてくれるのではないかと期待しています。
楽天Payの利便性が高まることで、楽天ポイントの価値が高まり、結果として楽天経済圏がより活性化することでしょう。
コグレ