楽天のサービスって、どうも分かりづらいんですよね。ポイント獲得の条件が色々と細かく設定されていて、調べても結局得するのか損するのかを判断できるまで非常に時間を要する…。
そんな楽天が2015年の7月頃から楽天プレミアム会員というサービスをひっそりと始めています。
もくじ
まずは結論から
細かく話すと色々な条件分けをしないと正しくお伝えできず、長くなってしまうので、はじめにざっくりと結論から。
超ヘビーユーザー以外は損する可能性が高いです。
超ヘビーユーザーとはどの程度かと言うと、ざっくり言って年間50万円程度を楽天で使う人です。実際には20万程度でも元をとれる人もいれば、100万でも元をとれない人もいると思います。平均的に50万円程度使う人であれば元をとれる可能性が高いです。
楽天プレミアムの内容:3つの特典
ここから楽天プレミアムがなぜ入る価値のないものであるかを説明していきたいと思いますが、はじめにサービスの概要を。楽天プレミアムの料金は3,900円(税込)で、3つの特典があります。
それぞれ1つずつ、どんな点がダメなのか、なぜ元をとりづらいのか説明していきます。
特典①:「送料分相当のポイント還元」のダメな点
まず楽天プレミアムの目玉と思われる「送料分相当のポイント還元」ですが、非常に使い勝手が悪いです。
対象店舗が限られている
全ての商品について送料相当分をポイント還元してもらえる訳ではありません。
対象となるのは、「プレミアム」マーク↓がついているものだけです。
プレミアムマークがつくのは、「楽天プレミアム 対象ショップ」で販売されている商品のみで、だいたい全体の2割~3割程度しかありません。
対象ショップはこちらから確認できます。
2,000円以上買わないと対象にならない
2つ目のショボイ点。プレミアム対象商品であっても同じ店で合計2,000円以上買わないとポイント還元されない。
これまた使い勝手が悪い。条件が1,000円以上であればまだお買い物マラソンとの相性も良いのですが、2,000円にしてくるというところが何とも微妙・・・。
還元されるポイントの上限が500円
3つ目のショボイ点。送料が500円を超える商品だとしても、還元されるのは500円分が上限。楽天では送料が680円とか、1080円とか、そういった商品も多いが、還元される上限は500円。
ところどころ微妙なんだよなあ…
またプレミアム対象商品が送料無料の場合、商品の1%分が還元されるが、これも500円が上限。
貰えるポイントが期間限定ポイント
還元でもらえるポイントは1ヶ月の期間限定ポイント。仮に3,900円分のポイントを貰えたとしても、期間限定ポイントでは元をとれたとは言えませんね。
ポイントが貰えるタイミングはいつ?けっこう遅い。
まだまだあります、微妙なポイント。貰えるポイントが期間限定なだけでなく、貰える時期が遅く、「ご利用日から2ヶ月後の月の20日ごろ」です。
特典②:「楽天グループのサービスがお得」のダメな点
楽天プレミアムに入っていると「Rakuten TV」、「Rakuten Travel」、「Rakuten ブックス」のサービスについては無条件でポイント2倍(=1%還元)になる。これはまあ良いのだが、1ヶ月あたりの獲得上限はそれぞれ1000ポイントなので、「50万円の豪華海外旅行で一発で元を取る!」なんてことはできない。
毎月のように旅行に行っていたり、本を大量に買っているという人であれば良いが、あまり該当する人はいないだろう。
そしてやっぱりショボイなあ…と思うのが、このポイント2倍(=1%還元)の対象から「楽天市場」を除外していること。
特典③:「会員限定クーポンでさらにお得」のダメな点
楽天プレミアムに入った人だけに与えられるお得なクーポンがあるよー、というのが3点目の売りなのだが、「※プレミアム会員になると、こちらのクーポンをご覧いただけます。」のとおり入会前には内容が分からない。
しかし決して期待してはいけない。
僕はプレミアム会員に入って(しまって)いるのだが、クーポンはカスみたいな内容である。以下が実際のクーポン一覧の画面だが、まず全部で12種しかなく、それぞれよく分からん特定のショップでしか使えない内容で、それも5%OFFとかどうでもいい内容。
コグレ
3,900円以上の還元を得ることは難しくないが、実際には得していない人が多いのでは??
「楽天プレミアムでこんなにポイント獲得しました!」と言っていても、実際には楽天プレミアムに入って損しているケースも多いと思います。どういうことかと言うと…、
例えば、ある商品がA店とB店で以下のように売られていたとします。
- 店A:3,000円で送料無料(プレミアム非対象)
- 店B:2,900円で送料500円(プレミアム対象)
楽天プレミアムに入っている場合、店Bで買えば500円分の期間限定ポイントが貰える。
この場合、店Bで買う場合は店Aで買うよりも実質100円しかお得ではないが、楽天プレミアムによる獲得ポイントは500円となる。すると、実際に楽天プレミアムによって得られている恩恵は100円分だけなのに、一見すると500円分の恩恵を受けたように見えてしまうということ。
だから、会員ページに表示されている「楽天プレミアムによる獲得ポイント」は、あくまでも表面的な数字に過ぎないのでご注意ください。
Amazonプライムとは比較にならない
以上、楽天プレミアムが極めて微妙だというお話でした。料金が3,900円というあたり、いかにもAmazonプレミアムに対抗して作った感じがしますが、Amazonのように動画が見られるようになったり、配送が早くなるわけでもはなく、サービス内容も分かりづらく、「こりゃ流行らんわ・・・」という内容でした。
コグレ
コメントを残す