日々、スーツを履いているとスーツパンツの真ん中の線がどんどん薄くなっていってしまいますよね。新入社員の頃は、消えてしまったらクリーニングに出さないと復活させられないと勝手に思っていましたが、自宅のアイロンで全然対応可能です。
必要な道具
折り目を復活させるのに必要な道具は3つです。
その1:アイロン
まず当然アイロンが必要ですが、スチーム機能はあってもなくても大丈夫です。スチーム機能がない場合は別途霧吹きを用意しましょう。僕は単機能・シンプルなデザインが気に入っているので、長くパナソニックのNI-A66-Kを使っています。ミニマルでオススメです。
その2:アイロン台
言うまでもないのですが、アイロン台も必要です。まあ皆さん持っていますよね。特別なものでなくて大丈夫です。
その3:当て布
重要なのが当て布です。当て布とは、
アイロンをかける場合、布地を損じないように、衣服などの上にのせる布。
です。なんてことないものですが、これがあれば自宅でスラックスのアイロンがけができるようになります!
なぜかスーツをアイロンかけするのは絶対にNGだと思い込んでいた…
ちなみに当て布はハンカチなどでも代用可能ですが、丈夫で水分もよく通す専用布がオススメです。僕はパナソニックのNJ-A1を使っています。
ただし、商品自体は非常に使いやすくてオススメではありますが、アマゾンの配送で以下のようなことがありましたのでご検討の際はご注意を…
Amazonの注文が2度も配送遅延!!でもお詫びのクーポン貰えました。
スラックスをアイロンがけする手順
それでは実際にアイロンかけしていきます!
今回、アイロンをかけるのはコイツです↓ だいぶ消えかかっています…
ではやっていきます!
①以下写真のように、スラックスに当て布を二つ折りにして被せます。
②当て布のうえに霧吹きで水を多めにかけます。(スチームアイロンの場合は不要)
③温度を中に設定し、アイロンを押し当てていきます。
・ウール素材であれば温度は中にすること
・アイロンは垂直に少し体重をかけながら押し当てる!位置を変えるときは滑らせない。
ビフォーアフター
10分ほどかけて両足をしっかりアイロンかけていきます。
ビフォーアフターはこんな感じ↓
かなりセンタークリース(センターベント)が復活してますね!!
少し消えかけてきたら、完全に消えてしまう前にアイロンをかけてあげましょう。
薄くなれば薄くなるほどアイロンかけも難しくなってしまいますので。
以上です。
一流に見える服装術 センスに関係なく「最適な服」が選べるスーツスタイルの教科書
コメントを残す