【朗報】30歳で3,000万貯まりました…(〃∇〃)

僕が買いたいブランドマンションのランキング【イメージ・オススメ】

どうも、コグレです。
マンション欲しいなあーと思い始めて早5年・・・まだ賃貸暮らししています。

この記事では僕がこれまで色々なマンションをウォッチしてきて抱いたブランドマンションへの思いから、独断と偏見で選ぶ「僕が買いたいマンションブランドのランキング」をお伝えしてみたい。

ブランドマンションについて個人の意見を聞ける場がない

はじめに断っておくが、この記事は僕の主観・好みに基づいている

なぜそんな記事を書こうと思ったかというと、僕はモノを買うときに会社の売り文句と個人の口コミの両方を必ず見るようにしている。ところがマンションに関しては個人の意見が全然見つからない。

「ブランドマンション おすすめ」と検索しても、プロの不動産仲介会社の記事しか見つからない。素人の個人がどのように思っているのか、全然意見が見つからないのだ。

そんな訳で僕の超個人的な好みでも、個人の意見という一点のみを持って多少の価値があるのかなあと思って、記事にしてみることにした次第である。

コグレ

繰り返しますが、素人の僕の主観です。
主にデザインと供給エリアで評価しています。

では早速いってみます!

第10位:パークホームズ(三井不動産レジデンシャル)

まずはパークホームズです。歴史の長いブランドで、23区で250~300棟供給済。
実績は抜群ながら、「古臭さ」を感じる。また同社の上位ブランド「パークコート」や「パークマンション」の存在から、やや格下感も否めない。

コグレ

いやフツーに高いんですけどね・・・

また供給戸数が多いからか、それぞれのマンションのデザインも統一感がない。たまにこなれた物件もあるけど、「ブランドマンション」と思えないようなデザインのものも供給される。物件によっても大きく評価が分かれるだろう。

f:id:bonjinkurashi:20180805103337p:plain

第9位:グランドメゾン(積水ハウス)

23区で60棟ほどを供給。松濤、西麻布、白金、代々木上原、表参道といった超高級エリアの割合が多いのが特徴的。一方で同じブランドで江古田、西巣鴨、石神井公園といったあたりにもポツリポツリと販売している。

f:id:bonjinkurashi:20180805105220j:plain
(グランドメゾン上原レジデンス:渋谷区代々木上原)

高級エリアの物件は低層でデザインが素敵だが、庶民エリアの物件は色使い等含めて、色々と微妙。

コグレ

ということで、まあ僕には縁の無いブランドですわな。

第8位:グランスイート(丸紅)

こちらも23区で60棟ほど供給済。
イメージとしては、「やや、地味」・「カクカク」・「意外に安い」。
商社系では一番好きかなあ、といったところだが、クリーム色っぽい物件が多く、のっぺりした印象を受けるものが多い。

f:id:bonjinkurashi:20180805112043j:plain
(グランスイート不動前シティテラス:品川区不動前駅)

第7位:パークハウス(三菱地所レジデンス)

お次は天下の三菱地所様のブランドです。23区だけで400物件弱を供給済み。ライオンズを除外すれば供給数はトップ(?)かな。
ようやくパークホームズとパークハウスがこんがらなくなりました。

まあだいたいパークホームズと同じで玉石混合といった感じ。三井みたいに価格帯でブランドを分けていない分、玉石混合ぶりはより強い。

オラのうち、パークハウスだあ

って言われても、ピンからキリまであるってことですね。

ただ、比較的新しい物件はシックなデザインが多く、僕的には安定して高クオリティだと感じている。

f:id:bonjinkurashi:20180805110557j:plain

表札のデザインが良いですね。パークホームズと比べて。

第6位:イニシア(コスモイニシア)

もともとリクルート系列の会社として設立され、2013年からは大和ハウスグループの子会社となったコスモイニシアの展開するイニシア。23区に90棟の物件を供給済。

高級エリアには展開していないものの、都心16区の住宅需要のありそうなエリアに供給している印象。そして物件が素直にカッコイイ

コグレ

はじめは「コスモ」とか「イニシア」とか、ブラック企業臭のする企業名だと思っちゃったんだよねえ(失礼しました)

どの物件も色味が渋めで、落ち着いた感じが好印象です。

f:id:bonjinkurashi:20180805114451j:plain
(イニシア文京根津:文京区根津)

第5位:プラウド(野村不動産)

プラァァウドゥ…のCMでお馴染の高級感強めのマンションブランド。
この映像、一体どこだよ…っていう突っ込みをしているのは僕だけではないはず…。しかし悔しいかな、あのCMのお陰で高級感あるイメージを持ってしまっている。

23区での供給物件数は200棟。高級エリアから庶民エリアまで意外にも広く展開している。

f:id:bonjinkurashi:20180805115759j:plain
(プラウド元麻布:港区麻布十番駅)

間接照明の使い方が、いい感じを出している物件が多い気がする。

第4位:アトラス(旭化成不動産レジデンス)

お次は アトラスです。こちらは正直、企業イメージで選んでいる感はあります。
旭化成は素材メーカーなので、物件の品質もいいイメージなんですよねえ。供給数は60棟ほど。

賃貸のへーベルメゾンに対してすごく良いイメージを持っているので、それに引っ張られているかもです。イヒッ。

物件のデザインはマチマチです。全体的にはイニシアの方が良いけど、たまにアトラスにも「おっ」と目を引くデザインの物件があります。

f:id:bonjinkurashi:20180805120547j:plain

(アトラス中野中央:中野区新中野駅)

第3位:ブリリア(東京建物)

第3位はBrillia(ブリリア)です。知名度の割りに23区に80棟くらいしか供給されていません。安定的にカッコイイ印象。
また三菱でも三井でもなく、安田というあたりが、何とも言えず惹かれますねえ・・・

ハルコ

何それ、意味不明なんだけど

物件はこんな感じ↓に、洗練された感じのものが多い。

f:id:bonjinkurashi:20180805122119j:plain
(ブリリア駒沢大学:世田谷区駒沢大学駅)

第2位:ジオ(阪急不動産)

第2位はGEO(ジオ)です!ゲオじゃないよ!ジオだよ!
いやあ、ジオいいなあ。欲しいなあ。
23区での供給は約30棟。阪急不動産ということもあって、大阪・兵庫が主戦場です。

正直ブランド名の「ジオ」ってのが、うーん・・・と思ったけど、物件がどれもこれも良い。立地も良い。なぜ関西の私鉄系会社が都内でうまいこと用地取得できているのか、不動産業界とは縁遠いので分かりません。

f:id:bonjinkurashi:20180805124120j:plain
(ジオ成城学園前:世田谷区成城学園前駅)

コグレ

でもね、やっぱり良い物件は高いんですよね・・・嗚呼・・・無情。

コグレ

いよいよ次は第1位ですが、更に下の方にランク外となったブランドマンションについても言及していますので、よろしければ最後までご覧ください。

第1位:ブランズ(東急不動産)

いよいよきました、第1位は東急不動産のBRANZ(ブランズ)です。23区に90棟弱を供給済です。

同じ私鉄系だから、というのは無関係だと思うけど、デザインがジオに似た雰囲気のものも多い。「窓が大きめで、窓枠が黒。外壁は落ち着いた色合い」というデザインがすごく好きなんです。

f:id:bonjinkurashi:20180805125355j:plain
(ブランズ六義園:文京区駒込)

マンション情報収集方法

以上が独断と偏見で選んだ僕のベスト10でした。

ちなみにマンションの情報収集には不動産ポータルサイトを使っています。Yahoo不動産とかSuumoとかも使っていますが、より詳細な情報(過去の売買履歴とか周辺環境)を知るには、住まいサーフィン(完全無料)などをあわせて使うのが良いです。

以下の記事で詳細を書いていますので宜しければご覧ください。

マンション購入のお供に、まず登録すべき不動産情報サイト2選!

 おまけ:その他のブランドについて

以上、完全にイメージで選んだ僕の買いたいマンションブランド1位~10位を紹介してみましたが、今回ランキングに入らなかったマンションブランドたちについても一言ずつコメントしてみます。

シティハウス(住友不動産)

これをランキングに入れてないと怒られちゃうかなあと思ったけど、どうも好きになれないブランド。住宅っぽくないし、やたら高いし、街中で見かける住友不動産の広告の字面がうるさい。マンション界の楽天。(楽天は好きだけど)

ライオンズ(大京)

ライオンズ外苑の杜とか、良い物件もたくさんあるけどねえ。
ライオンズとブランドを分けて展開した方が良かっただろうなあ…

ディアナコート(モリモト)

THE・高級住宅という印象。かっこいい物件もあるけど高い…
(2019/03/31追記 ↓)
ディアナコート御苑内藤町の資料請求してみました。73㎡で12,600万円でした。これは手が届きませんわ…

ウェリス(NTT都市開発)

10位くらいに入れようか悩んだ。物件自体は良いんだけど、立地が僕の生活圏とはあまり合わない・・・

クレヴィア(伊藤忠都市開発)

伊藤忠といえばイトーピアだと思っていたけど、2007年以降はクレヴィアになってるんですなあ。あまり見たことなかったけど、結構良さそう。注視していきたい。

プレミスト(大和ハウス工業)

品質は良さそう。デザインはパッとしないかな・・・。

サンクタス(オリックス)

地味&地味。価格が安いならアリだけど、そんなこともない。

クラッシィハウス(住友商事)

Oh…classy.

ヴィークコート(清水総合開発)

カッコイイけど、物件数少ないなあ。あと高いだろうなあ。

サンウッド(サンウッド)

正直あんまり印象にない。

おわりに

マンションブランドについて超個人的な感想をまとめてみました!是非、皆様がお持ちのイメージなどをコメント欄にでも共有していただけると嬉しいです。

マンション購入のお供に、まず登録すべき不動産情報サイト2選! パワーカップルな僕たちの今後3年間のマンション購入展望 中古マンション仲介手数料無料!?のREDSに問い合わせてみた。評判は?【体験談・ブログ】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です