【朗報】30歳で3,000万貯まりました…(〃∇〃)

フリマアプリであらゆる物が資産化する!最強のレンタルサービス!?【メルカリ、ラクマ】

こんにちは。コグレです。
いまさらだけど、メルカリをはじめとしたフリマアプリってすごいなあと思うんですよ。単に物を売り買いできる便利なサービスというだけではなく、個人所有のあらゆる物が資産に昇華したという意味で…

フリマアプリであらゆる物を無期限レンタル

フリマアプリのすごいところは、

  • あらゆる物が買える
  • あらゆる物を買う人がいる

な訳だけども、
そうすると、例えばPS4やりたいなあーと思ったら、PS4をメルカリで買って、半年くらいしたらメルカリで売るってことがいとも簡単にできるようになる。
ここでかかる金額は10%の手数料と送料と相場変動(+も有り得る)だけ。PS4みたいに需要の安定しているものであればラクマを使って手数料をタダにすることも可能だろう。(ラクマでもついに2018/6/4より3.5%の手数料がかかるようになりました。)
つまり、これって返却期限のないレンタルと同じようなものじゃない???

無期限レンタルに向いているもの

PS4などのゲーム機以外にも、マンガのまとめ買いや、家電なども無期限レンタルが使える。流通量さえあれば、基本的に中古で買う場合と中古で売る場合の価値の下落はどんなものでも少ない。気をつけなければいけないのは商品価格に対して送料の占める割合が高いもの。例えば分厚い本などはその良い例だろう。

一方、送料が高くても、それ以上にたか~い家具なんかは、価格も安定していて購入した価格と同じような金額で売れるものも多い。

フリマアプリによってあらゆるモノが資産化された

フリマアプリが登場して、現物に対する考え方も変わったように思う。個人間取引が発達していない時代では、物を買ったらその現金換算価値は一気に下落していたが、フリマアプリのある今は手軽に高く売れるから、あらゆる物が換金性の高い「資産」と捉えられるようになった

物を買うことが、「お金を消費する」というより、「実物資産に変換する」ということに近くなり、安くて売れない物を買うより、高くても良い物を買う方が実質的に安いなんてことも多くなった。

その結果、良い物に囲まれるようになった。

加えてミニマリスト志向の僕としては、ずっと家に物を置いておくことは嫌なので、買って所有するのではなく、レンタルしていると考えることで気持ちが落ち着くというメリットもある 笑

おわり

以上、フリマアプリの本質はあらゆる物の資産化であるというお話でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です