【朗報】30歳で3,000万貯まりました…(〃∇〃)

ビールのまとめ買いにオススメの銘柄&通販サイト!【格安/コスパ最高】

この記事には、

どうせ毎日ビール飲んでるし、手間とコスパ的にも通販でまとめ買いした方が良いよな…でもどこで買うのが良いんだろう…?

とお悩みの方の参考になるような情報を載せています。

icon-check-circle 毎日ビール生活を長年続けている私のオススメをまとめています。

基本的に楽天市場が最安値、次点でAmazonの定期購入

まず、ビール類を最もお得に購入できるサイトは楽天市場です。

もちろん銘柄にもよりますが、楽天はそもそも「食品」と「まとめ買い」に強く、ビール類も例外ではありません。

次点でAmazonの定期購入です。

ただ、Amazonは価格変動が激しく、タイミングによっては大分高くなる場合がありますので要注意です。

ということで、以下では楽天市場Amazonでも買える、まとめ買いにもオススメのお買い得銘柄を紹介していきます。

私がまとめ買いしているのは大別して3種類

オススメのビールを紹介するといっても、そもそもラガービールから紹介するのか、ペールエールから紹介するのか、発泡酒、第三のビールから紹介するのかで全く話が違ってきます

コグレ

なお、私はどのタイプのビールも飲んでいます。

ということで、

  1. 発泡酒/第三のビール
  2. ラガービール
  3. エールビール

の3種類の中から、それぞれオススメの銘柄を紹介していきます。

1.白米のお供に、「発泡酒/第三のビール」。お財布にも健康にも優しい!

まず「発泡酒/第三のビール」部門から。

「発泡酒/第三のビール」に求めるのは、いかに白米に合うか

仕事が終わって、喉が渇いてる状態で、水の代わりとしてゴクゴクッと飲んで白米をかっ食らう。そんなシチュエーションに適した銘柄が良い。

毎日ビールを飲むという人は、恐らく食事の時に必ず欲しいというタイプが多いのではないかと思う。

コグレ

そんな人にオススメなのが以下2つの銘柄。

アサヒ オフ(Asahi Off)

発泡酒/第三のビール」部門より、1つ目が「アサヒ オフ」です。

アサヒ オフ」を初めに飲んだ時の感想は「軽ッ!」でした。

ただ、この軽さが食事のお供に良い。

コグレ

毎日、喉を潤すのにちょうど良い軽さです。

コグレ

味的にも一番手軽に飲めるし、色々とオフで罪悪感も薄れるので、ストックは欠かさないようにしています。

\\やっぱり楽天市場が安い//
楽天市場で「アサヒ オフ」を検索する

淡麗グリーンラベル

発泡酒/第三のビール」部門より、2つ目が「淡麗グリーンラベル」です。

発泡酒のド定番です。

楽天市場の発泡酒ランキングでも堂々の第一です(2020/1時点)。

発泡酒ランキングを見てみる

淡麗グリーンラベル」は「アサヒ オフ」と普通のビールの中間的存在。

70%OFFにしてはしっかりした味で、でも白米食べながら飲むのにも適している

そんな存在です。

淡麗グリーンラベル」は「発泡酒なんて…」と言う人にも割と評判が良い気がする。

\\やっぱり楽天市場が安い//
楽天市場で「淡麗グリーンラベル」を検索する

圧倒的コスパ!ベルギーの第三のビール「ベルモルト ゴールド」

発泡酒/第三のビール」部門より、3つ目が「ベルモルト ゴールド」。

ビール大国ベルギーの第三のビール。

アルコール度数が6%と高めなのも国産品とは少し違う点。

ホップの香り高さと高アルコールで第三のビールとは思えない満足感の高さです。

コグレ

でも値段はバッチリ第三のビール価格。


(1本あたり330mlなのも日本製とちょっと違うところです)

ベルギー産の第三のビール!「ベルモルト・ゴールド」は美味しい?【格安/レビュー】

2.鍋、餃子、焼き肉に…「ラガービール」

次に「ラガービール」部門から。

国産ラガーは基本的にどれも美味しいのだが、一つだけずば抜けている銘柄があります

国産最高級「エビスマイスター」

コグレ

私はそれをまとめ買いしている。

それは「エビスマイスター」。

プレミアムビールに分類されるものなので、普通の国産ラガーよりも高い。

だけど、高いだけの価値があります。

味の深み・旨味が素晴らしく、何とでも合う…。

【レビュー】YEBIS MEISTER(エビスマイスター)は国産ラガービールの最高峰!【美味しい】

3.チーズからパンまで…「エールビール」

最後は「エールビール」部門から2つ。

ド定番のペールエール、「よなよなエール」

エールビール」部門より、1つ目はもはや多くを語る必要のない「よなよなエール」。

コンビニでも買えるけど、まとめ買いした方が安い。

そして何より「よなよなエール」は軽く飲んでて、テンションが上がって深酒する時に欲しいもの。

コグレ

だから常備しておきたい。

チーズとの相性は殺人的…。

パンにまで合う。。。

よなよなエールは安くて美味しい最高峰の国産クラフトビール【ブログ/レビュー】

本格的に呑みたい時に…、IPA「インドの青鬼」

エールビール」部門より、最後の最後のご紹介は、唯一無二の濃いIPA「インドの青鬼」。

国産IPAと言えば「インドの青鬼」というのが定着してきた感があります。

とにかく濃くて、体感では味の濃度で言えば「アサヒ オフ」の5倍くらい。

深夜に何かつまみながら、チビチビ飲む。。

コグレ

つまみなしで飲むのもアリ。

終わりに

以上、私がまとめ買いをしているビールたちでした。

「今日はビールを本気で飲むぞ…!」という時のローテーションは、こんな感じ(↓)

コグレ

まとめ買いしているので、いつでもこれが堪能できる幸せ\(^o^)/

何かのご参考になれば幸いです。

【画像あり】毎日ビールを飲む僕の健康診断結果…【3年間の成果】