どうも、コグレです。
スマートドラッグ的な効果を期待して、しばらく試していたハーブがあります。
「アシュワガンダ」というアダプトゲン(ストレスへの抵抗能力を高める働きのある天然のハーブ)です。
もくじ
アシュワガンダとは?アーユルヴェーダの定番
アシュワガンダとはナス科の常緑低木で、以下画像のような姿をした植物です。ハーブとして使われるのは根っこの部分です。
インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」においては非常に重要なハーブとして使われてきており、「インドの朝鮮人参」だとか「インドのバイアグラ」だとか、あるいは「アーユルヴェーダハーブの女王」なんて形容されることがあります。
コグレ
アシュワガンダのスマートドラッグとしての効果
そんなアシュワガンダに僕が興味を持ったきっかけは、広義のスマートドラッグ的な効果が期待できそうだと思ったから。その効果というのは「ストレス耐性を高め、ストレス社会を生きやすくする効果」です。
おそらくネットでアシュワガンダの謳われている効果を調べると、あれも!?これも!?と思うほど色々出てきて、「え、仙豆ですか?」と思うほどのものに見えてきます。
でも食品でも薬でも同じことが言えると思いますが、効果・効能はかなり眉唾モンだと思っています。
なぜなら極端なことを言えばストレスは万病のもとなわけで、ストレス軽減効果のあるようなものであれば間接的にあらゆる症状に効果があると言えなくもないからです。
だから、例えば「肌が綺麗になる」、「がんの予防」・・・といった効果はあくまでも副次的なものだろうという認識のもと、しかしこれまで試してきたアダプトゲン※と呼ばれるハーブ系で実感した「ストレス耐性を高め、ストレス社会を生きやすくする効果」だけはアシュワガンダでも期待できそうだと思って試してみた次第です。
※これまで試したものは、ロディオラとエゾウコギです。
アシュワガンダを試して実感した効果
で、早速ですが実際に試して実感した効果はと言いますと…
個人的にはエゾウコギ(エレウテロ)をマイルドにした感じ、という印象。
つまりどういうことかというと、エゾウコギで感じた、
- 肉体的にも精神的にも疲れにくくなり、防御力を高める
- 気持ちの振れ幅を少なくし、平静かつ意欲的に物事に取り組めるようになる
といった効果を感じつつも、その度合いがエゾウコギより少し弱く感じたということです。
↑まんまハーブの粉末がはいったカプセルとなっております。
エゾウコギというアダプトゲンを飲んでみた。抗疲労作用・抗ストレス作用アリ?【レビュー・ブログ】アシュワガンダとエゾウコギ/ロディオラとの比較
上でも言及しておりますが、同じアダプトゲンとして僕が試してきたものとして、エゾウコギ、ロディオラがありますが、それらとの比較の観点でもう少し掘り下げてみます。
アダプトゲンとは以下3つの特徴を持つハーブの総称です。
- 服用者に無害であること
- 物理的、化学的、生物学的な様々なストレス因子に対して抵抗力を高めること
- 生理機能を正常化すること(標準値からどの方向にずれても正常値に戻すこと)
まず、アシュワガンダ/エゾウコギ/ロディオラの3つに共通する点としては、「ストレス耐性を高める」ということです。これは実感している効果でもあります。
では違いは何かというと、「1.効果の度合い」と「2.気持ちの方向性」です。
まず「1.効果の度合い」については、以下のように感じました。いずれも指示通りの量を飲んだ場合です。アシュワガンダが他2つに比べて若干、マイルドな効き目です。なぜ医薬品…?
ロディオラ = エゾウコギ > アシュワガンダ
次に「2.気持ちの方向性」については、
エゾウコギはやる気が出る(アッパー)、ロディオラは逆に鎮静方向(ダウナー)だと個人的に感じていますが、じゃあアシュワガンダは…というと「良くわからん…が、たぶんアッパー…かな?」というのが正直な感想。
なんというか、、全体的に効果がマイルドで、自分の中でさえ「こっち!」と判別できる材料が得られませんでした。
コグレ
アシュワガンダはiHerbでの取り扱いあり
アシュワガンダはエゾウコギやロディオラと違い、日本での取り扱いがありません。
ですが、海外では非常によく使われているハーブですので、iHerbでは売れ筋商品となっております。今回僕が試したNow社のものもありますし、iHerbのオリジナルブランドであるCalifornia Gold Nutritionからも発売されています。
ただ、個人的にはわざわざアシュワガンダを買わなくても、より簡単に手に入る「エゾウコギかロディオラでいいんじゃね…?」という気がしないでもありません。
アシュワガンダはメンタリストDaigoもおすすめ
ちなみに、アシュワガンダはメンタリストDaigoがおすすめサプリとして言及したことがあってその界隈で人気を博していたりします。
ただ、その際の文脈ではスマドラ的な効果というよりも「筋肉がつきやすくなる」というニュアンスで、筋トレ関連サプリとしてオススメしていたように思います。
おわりに
以上、アシュワガンダを試した感想でした。
ここまでお読みいただいた方はもうお分かりかと思いますが、個人的にはアシュワガンダはもういいかな…という感じです。
別に副作用もなく、なぜ医薬品指定されているのかよく分からなかったですが、僕によってはより優れたハーブもあるので「まあいいや」という感じでした。
スマートドラッグの個人的おすすめランキング!【効果レビュー・ブログ】【社会人・仕事・勉強】 ロディオラの効果をレビュー!ストレス・うつ・不安症を和らげ前向きにれる!? エゾウコギというアダプトゲンを飲んでみた。抗疲労作用・抗ストレス作用アリ?【レビュー・ブログ】