【朗報】30歳で3,000万貯まりました…(〃∇〃)

IPOで初当選!全く当たらないのに、惰性でポチポチ続けてたら突然当たりまくった【SBI証券】

どうも、コグレです。

タイトルの通りなのですが、2019年12月IPOで初当選しました

しかも急に3銘柄も(正確には初当選ではなく、初購入ですが)

記録として書いておこうと思います。

私のIPO投資歴

IPO”投資歴”なんて仰々しいですが、まあ言わせてください。

私がIPO投資(ポチポチ)を始めたのは確か2017年中ごろくらいだったと思います。

この記事を書いているのが2019年12月ですから、2年以上は経っているという状況です。

一応、2018年に「BASE(株)【4477】」と「ソフトバンク(株)【9434】」が当選してはいましたが、公募割れの可能性大として購入を見送っています

コグレ

結果としてどちらも公募割れだったので、見送って正解でした。

それ以外は当選したものもなく、購入に至ったことは未だありませんでした

2019年12月に3銘柄当選、うち2銘柄購入!!

2019年に入ってからも、全く当たりませんでしたが、惰性で全銘柄ポチポチポチポチ応募していました…。

「もう一生当たらないんじゃ…」とか考えることすらもせず、ボーっとポチポチしてました

すると2019年12月9日にSBIからメールが来ていました。

コグレ

おおぉ!!?でも、どうせ公募割れの不人気銘柄やろうなあ・・・

と思いつつ、当たった銘柄をチェック。

1つは大型IPO案件の「フリー(株)【4478】」です。

いかにも微妙そうだなあ…と思い悩みに悩んだうえで、公募割れリスクがそこそこ高いと判断し、スルーすることに

それからもう1銘柄は「(株)BuySell Technologies【7685】」。

テクノロジー感があまりない会社なのだが、IPO案件としてはそれなりに堅そうだと判断し、初購入を決意

更に更に、なぜかこれで終わらず2日後にもう1銘柄当選の連絡が…!!!

コグレ

なんだなんだ、急にどうした???

当たった銘柄は「(株)ランディックス【2981】」。

大型案件でもなく、SBI証券主幹事でもないのに、当たった…。

しかも、業績も悪くなく、利益が乗りそうな案件である。

もちろん購入へ

ドキドキの上場日。果たして初値は…?

以下の布陣で、各銘柄の上場日に臨みます。

  • フリー(株)【4478】 ⇒ 見送り
  • (株)BuySell Technologies【7685】 ⇒ 100株購入
  • (株)ランディックス【2981】 ⇒ 100株購入

フリー(株)【4478】:2019年12月17日

まずはフリー(株)【4478】から。

購入していませんが、見送った手前、結果が気になるところですが・・・、、

結果は公募価格2,000円、初値2,500円、初日終値2,700円でした\(^o^)/

コグレ

やっちまった・・・+50,000円を逃してもうた。。勿体ない。

(株)BuySell Technologies【7685】:2019年12月18日

気を取り直して翌日、お次は(株)BuySell Technologies【7685】。

結果は…公募価格1,930円、初値3,720円、初日終値3,020円でした!!

コグレ

初値で成売しましたので、+179,000でした\(^o^)/

(株)ランディックス【2981】:2019年12月19日

ほくほく気分で更に翌日、(株)ランディックス【2981】です。

良い景況感なので心配はしていませんが、どこまで利を伸ばせるか。。

・・・

結果は…公募価格1,630円、初値3,660円、初日終値3,820円でした!!

コグレ

こちらも初値で成売しましたので、+203,000でした\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

 icon-check-circle 2銘柄合計して、税引き後で約30万円の利益が出ました。有難い・・・

IPO投資は無料で買える確率の高い宝くじ

2年間以上ポチポチし続けて、今回初購入に至り、かなりの金額を獲得できてIPOに対して感じていることは、「IPO投資は無料で買える確率の高い宝くじ」であるということ。

宝くじよりも確率が高いのに、無料で買える。

宝くじは絶対に買わない、競馬は買う、そんな私からするとIPOをやらない手はない

もちろんIPOの購入手続の手間はあるけど、宝くじを買いに行くよりは手間はかからない。

更にSBI証券では外れても「IPOチャレンジポイント」が貯まっていくのでモチベーションも維持し易い

既に250ポイント貯まっていました。

僕は面倒くさがりなので、SBI証券だけでしかやってないけど、そんな僕でもSBI証券は2年以上続けられてきた。

そして今回、利益を出せて今後も継続しようと強く思った。

こんなに美味しい制度なのに、宝くじよりもやる人は少ない。

こういうところを泥臭く拾っていき、早期リタイアを実現したいところです。

SBI証券の口座を開設する

20代の僕が考える40歳セミリタイアの具体的プラン【計画・計算】