こんにちは。リンゴ大好きコグレです。リンゴを(ビールも…)を毎日欠かさず摂取するようにしているためか、かれこれ10年以上風邪を引いていないような気がします。
そんな僕ですが、毎年シーズンになると好んで買うリンゴがあります。それがニュージーランドの小さな小さなジャズ(JAZZ)というブランドのりんごです。
もくじ
どんな林檎なの??
日本で消費されるリンゴはほとんどが国産で、輸入されるリンゴは2011年までは輸出量と比較すれば0といっても良いほどに少ない数字でした。それが近年は輸入量が少しずつ増えてきており、2,000トン程度を輸入しています(輸出量は30,000トンを超えています)。
この、近年増えてきた輸入リンゴの正体が「ジャズ」です。
コグレ
日本が輸入する「ジャズ」は全てニュージーランド産ですが、ジャズ自体は世界各地で生産されています。日本で日本産のリンゴが品薄になる時期に、たくさんスーパーに並びます。
見た目は以下写真のとおり、日本のリンゴと比べるとサイズが小さめで明るい赤色です。はじめ見たときは「作り物みたいだなあ」と思いました。
ジャズ(JAZZ)りんごの大きさはとても小さい。重さは日本のリンゴの半分。
小さい小さいと言っていますが、本当に小さいです。
以下写真のように手のひらにすっぽり収まる小ささです。
重さは150g~200gです。日本の中玉リンゴが約300gですから、約半分です。
ジャズ(JAZZ)りんごの特徴は?味と食感はどんな感じ??
肝心の味ですが、日本のリンゴのように蜜が入っているようなことはなく、すごく酸味が強いです。また食感はシャキシャキとしていて、中身がぎっしり詰まっている感じがします。また皮は少し厚めなのですが、皮ごと美味しく食べられます!
ジャズ(JAZZ)りんごの値段は??
東京のスーパーではだいたい6個入りで500円くらいで売っています。日本産のリンゴよりは安いですが、1個あたりの重さが半分くらいしかないので、グラム単価はむしろ少し高いですね。
ジャズ(JAZZ)りんごの流通する時期・季節は??
日本のスーパーに並ぶ時期は4月下旬~8月です。年によっては4月には並んでないこともありますね。
ジャズ(JAZZ)りんごの気に入っている点
ジャズリンゴは前述のとおり、すっぱくて美味しいのですが、それ以外に僕がこのリンゴを気に入っている点が2つあります。
1つ目は「1人暮らしに丁度良い大きさ」ということです。日本のリンゴだと、朝1人で全部食べるには若干重いことが多いのですが、ジャズリンゴはその点丁度良いのです!洗ってまるごとサクッと食べて出勤。そんな場面で丁度良いです。
2つ目は「はずれがない」ということ。リンゴって、たまに味が薄くてフカフカ?した食感の美味しくないものに当たることがありませんか?それに対してジャズリンゴはハズレを引いたことがありません。輸入品のため食べ頃の美味しい時期にしか流通しないからかもしれません。
コグレ
こんな機械があるんすね…↓
コメントを残す