【朗報】30歳で3,000万貯まりました…(〃∇〃)

『神社百景DVDコレクション』をレビュー。初めてのデアゴスティーニ【ブログ】

どうも、コグレです。

社会人になってから、教養を身につけるような機会からすっかり遠ざかってしまっておりました。

そんな僕にとって、魅力的な商品に出会いました。

それは皆さんご存知の、、デアゴスティーニです。


隔週刊 神社百景 DVDコレクション 再刊行版

名前は誰もが知っている、でも実際に試したことがある人は意外と少ない(!?)デアゴスティーニ。特に周りの若者世代で試したことがある人が少ない印象がありました。

しかし実際に読んで・見てみて、仕事に忙しい若手サラリーマンにこそお勧めできるような内容であることが分かりました。

なぜデアゴスティーニが忙しいサラリーマンにお勧め??

内容に入る前に、デアゴスティーニが忙しいサラリーマンにお勧めだと感じた理由は以下です。

  • 写真や図解が多く、要点がまとまっていて程よいボリューム
  • 定期購読なので、ある程度の期間引き続いて同じ分野に親しむことで、より知識が身につく
  • 所有欲がくすぐられる

特に2番目が個人的にGOODでした。

学生の頃とは違って、社会人になると時間があまりないので、例えば分厚い本を買っても結局「ああ、読み切れないや」と諦めてしまいがちである。

一方で1回あたりのボリュームを抑えて、定期的にお届けしてもらえることで、新しい号が届く楽しみも増して途中で投げ出しづらくなる効果があると感じる。

コグレ

昔、Z会をやっていたけどそれに近い感覚。一気に来られると続かないけど、程よいペースなので続く。

今回読み始めたのは『神社百景DVDコレクション』

僕は神社仏閣が好きです。しかし、知識らしい知識は全くなく、雰囲気を楽しんでいるだけです。

でも神社仏閣について、やたら詳しい人がいますよね。全国各地の神社仏閣について知っていたり、それぞれの歴史やお参りの際のお作法など…

そういう人たちに密かに憧れてはいましたが、なんだかんだで何もせずにアラサーになってしまった僕です。。

そんなこともあって、デアゴスティーニの『神社百景』というタイトルに惹かれた訳でございます。マニアックな感じがするけど、今回のは再刊行版。神社は日本の心ですからね、きっと僕と同じように勉強したいと思っている人が全国にいて需要があるのでしょう。。

デアゴスティーニの値段・号数は??

値段・号数についてはテーマごとに違いますが、『隔週刊 神社百景 DVDコレクション 再刊行版』は創刊号499円で創刊号以外は1,290円(送料無料)です。

コグレ

なお、全58号あります。なんというボリューム…

隔週刊なので、月に1度、2号分が届きます。もちろん途中解約が可能です

ボリュームが多いので、まずは安い創刊号を試してみて、気に入れば引き続き定期購読するという感じで良いかと思います。

肝心の中身は??

今、僕は出雲大社に行きたい。

なぜなら創刊号が出雲大社特集であり、出雲大社についてちょっと詳しくなってしまっているから^^

そうです、読んだ結果、きちんとした知識が身についた実感を得られ、「その知識を引っ提げて現地に行ってみたい!」という欲求が湧いてきてしまいました。

写真がたくさんあって、以下のように出雲大社の見取り図があったり、

DVDでは出雲大社の歴史や宮司のお話が収録されており、写真や図の多い本を読みながらDVDを見ることでより深く知識が身に付きました。(何だか受験勉強の話みたいですね^^;)

コグレ

DVDは約90分。伊藤英明の声が良い。堤真一の回もあるみたいです。

全巻制覇したら博士になれそう

全部で58号ありますが、号数によって取り上げられる神社の数は違います。

出雲大社のような大物は1社で1巻ですが、2社~5社が1巻に収められている回もあります。ということで全巻制覇したら相当数の神社を知ることになります。

有名どころは全て抑えることができるでしょう。

各号ごとで扱う神社の一覧は以下で確認できます。 参考 ラインナップ一覧デアゴスティーニ『神社百景』

うーむ、これは所有欲を掻き立てられますね。。。

25号まで購読すれば御朱印帳が貰える

途中で挫折しないよう餌を用意していただいており、創刊号から25号までの購読で御朱印帳がいただけます。

コグレ

僕みたいに単純な人間だと、何か貰えるなら続けようと思えるのでこれは効果的ですよ、デアゴスティーニさん。

今後、神社巡りを通して全国各地を回りたい

今、出雲大社に行ってみたいと書きましたが、出雲大社だけでなく島根県の他の地域もあわせて観光してみたいです。

同じように全国の都道府県を回ってみたいと思っています。

なぜなら、僕はアーリーセミリタイアを志向しており、リタイア後の住処の検討も長い時間をかけてしていきたいと思っているからです。

その観点で言えば、全国の神社を起点に各地を旅することがリタイア後の住処探しを兼ねることも出来てとても魅力的に思えてきました。

こうしたライフワークとも言える長い時間かけて行うプライベートの活動を行ううえで、デアゴスティーニの定期購読を続けることがモチベーション維持にもなるように勝手に思っています。

初デアゴスティーニでしたが、社会人にこそおススメです!

『神社百景』のより詳しい情報はこちらから。

デアゴスティーニ
[PR]