※本記事は2018年8月末時点の情報です。
こんにちは、コグレです。
前回の運営報告から3ヶ月が経ち、早いもので当ブログを開始してから半年が経ちました!
ご覧いただきまして、まことにありがとうございます。
それではブログ6ヶ月の運営報告をしていきます。
もくじ
PV数と記事数の推移:2万PV達成!
1ヶ月目から6ヶ月目のPV数と記事数は以下のとおりです。
・1ヶ月目:923pv(15記事)
・2ヶ月目:3821pv(34記事)
・3ヶ月目:7070pv(52記事)
・4ヶ月目:5090pv(67記事)
・5ヶ月目:8185pv(79記事)
・6ヶ月目:22198pv(100記事)
前回の運営報告で「当面の目標は100記事3万pv」と書いておりましたが、この目標達成は叶いませんでした…。記事を書き続けたにも関わらず、3ヶ月目から4ヶ月目にかけてPV数が減少した時は凹みましたが、その後は立て直し、そして6ヶ月目に入ってから安定してアクセスが増えました!
6ヶ月目にアクセスが増えた要因は2018年8月に行われたGoogleのコアアルゴリズムアップデートの影響があるように思われます。
コグレ
ちなみにブログを開始してからの、全期間の日次アクセス数は以下グラフのとおりです。
5月にプチバズでデイリー1,000pvを達成しておりましたが、遠いと思っていたこの数値をバズなしで再び達成できたのは素直に嬉しいです。
この間やってきたこと
3ヶ月目から6ヶ月目の間に色々とやってきたことがあります。
①ブログタイトル変更(2018/7)
ブログ開始4ヶ月目のタイミングでタイトルを現在の「コグレトーキョー」に変えました。
ただの自己満足ですが、けっこう大事。なお、アクセス数の変化等は特に感じませんでした。
②ココナラでアイコン作成してもらう(2018/7)
以前は管理人コグレのアイコンとして、クソみたいな手書きの人間を使っていました。
でも、やっぱりちょっと洒落乙にしたいなあと思ってココナラで人間を描いてもらいました。
コグレ
ハルコさん
非常にスムーズなやり取りで、短期間に納品いただき、大満足です。
ココナラとかメルカリとか、個人間取引プラットフォームの発達は本当に有難いです。
③はてなブログ(PRO)からwordpress へ移行(2018/8)
それからブログ開始6ヶ月目にははてなブログからwordpressへの移行作業を行いました。
はてなブログproの期間がまだ9ヶ月も残っていましたが、記事数が増えれば増えるほど移行作業が大変だと聞いていたので、もったいないと思いつつ移行しちゃいました。
結果は大正解でした。
まず、ブログの動作が非常に軽快になりました。これはwordpressだからというより、サーバとwordpressのテーマのお陰だと思います。
サーバはエックスサーバーではなく、mixhostにしました。
mixhostは運営歴は少し短いものの、スピードはエックスサーバーを上回り、かつ無料独自のsslサービスがあったので選択しました。
移行作業をしてみて感じたことは、確かに記事数が多くなるほど大変だろうということ。僕の場合、80記事程度でしたので気合で1日で終えましたが、サムネイル画像を全て作りなおしたり、はてなブログ独自のブログカードを修正したりと、それなりに大変な作業でした。
あと、サーバを移すことによってDNS浸透期間が生じ、閲覧が不安定になります。
弱小ブログだったのであまりストレス感じず気長に待てましたが、仮にこれがアクセス数の多い状態だったとするとストレスが半端ないだろうなあと思いました。その意味でも早い段階で移行してよかったです。
3ヶ月後(運営9ヶ月)までの目標
3ヵ月後の目標は次のように設定したいと思います!
- 記事数150(3ヶ月で50記事追加)
- PV数5万
100記事書いて思ったこと
このブログは完全なる雑記ブログです。記事を書くにつれてジャンルがどんどん広がっていっています。最初は「ネタがないなあ、よく皆さん記事をたくさん書けるなあ・・・」と思っていましたが、最近は「ネタはあるけど書く時間がないなあ」に変わってきました。これは自分でも驚いた、大きな変化です。
商品レビューでも、チラ裏的なオピニオンでも、情報まとめでも、「誰かに需要がありそうだな」、「自分が書きたいな」と感じたことは何でも書いたら良いんですよね。そんな緩いスタンスで引き続き書いていこうと思います。
僕の場合、記事作成のリズムは、平日は一切書かず、週末にまとめて5~10記事程度を書くというのが合っているようです。この感じでやっていこうと思います。
(平日はほぼ会社に缶詰めで物理的に書けないだけですが…)
ブログ開始半年・2万PVでの収益は?
内訳は書きませんが、だいたい2万円くらいです。
ただただ、良い点も悪い点も含めて、自分が感じたとおりにレビューを書いてきましたが、それを見て買ってもらえると、とても嬉しいもんだなあと感じました。
コグレ
おわり