【朗報】30歳で3,000万貯まりました…(〃∇〃)

コスパ最高のデカフェコーヒーは「Nescafé CLASICO Decafe」に決定しました。【iHerb/レビュー】

どうも、コグレです。

ノンカフェイン生活を始めてはや2か月。

低価格で評判の良いデカフェインスタントコーヒーをいくつか試したうえで、今後買い続けていく商品が決まりました

日本のデカフェコーヒーは微妙

まず店舗・ネットの両方で色々と調べてみた結果分かったことが、日本ではデカフェに対する関心が海外よりも低く、商品数も少なく、値段が高いということ。

それでもいくつか試してはみましたが、味も想像以上に微妙だったし、割高。

コグレ

加えて、デカフェを名乗るにあたり、カフェインの除去率は欧米と異なり、基準が定められていないらしい。

アイハーブが安くてコスパが良い

ということで困ったときのiHerbで検索して候補に挙がったのが以下3つ。

左から順番に、

です。(リンク先はiherbの商品ページ。紹介コードが自動的に適用されて初回10%OFF, 2回目5%OFFになります

Nescafé テイスターズチョイスは売切れていたためスティックタイプを買っていますが、瓶タイプもあります。値段は瓶タイプで書いています

で、上の写真のとおり3つを使い切りました。

そして僕がリピートしたのが・・・

・・・

・・・

はい、タイトルに書いてあるとおりです(;’∀’)

Nescafé CLASICO Decafe」です。

コグレ

以下でこれをリピートし、今後もリピートし続けていく理由を書きます。

ネスカフェ・クラシコ・デカフェの良い点

Nescafé CLASICO Decafe」を選んだ理由は次の3点です。

  1. 最も安い
  2. 味は3つとも同レベルに美味しい
  3. 在庫切れすることが少ない

はい、つまらない理由ですが、単純に安くて美味いということです。

インスタントコーヒーはずーっとゴールドブレンドを飲んできましたが(ドン・キホーテでしか買わないけど)、ゴールドブレンドと比べても遜色ありません。

他2つに比べて「Nescafé CLASICO Decafe」が美味しいという訳ではないのですが、3つとも味のレベルは高いという感じです。

なら一番安い「Nescafé CLASICO Decafe」が良いよねという話。

ちなみに日本のUCCの以下より美味しいです(UCCはドリップなのに…)。

そして、地味な理由ですが、在庫切れのタイミングが少ないというのも嬉しいポイントです。

マウントハーゲン デカフェ」も「Nescafé テイスターズチョイス」も、頻繁に在庫切れになるのですが、「Nescafé CLASICO Decafe」は在庫が豊富なのか、人気がないのか分かりませんが、在庫切れ状態を見かけたことが今のところはありません。

包装・配送も問題なし

iHerbを一度でも使ったことがある方は全然抵抗ないと思いますが、初めて使う方は少し不安かもしれません。

ただ、実際には日本の通販サイトでの購入と何ら変わりません。配送も非常に早く、包装も(日本ほどではないけど)きちんと配慮されています(↓)。

なお、レビューは「マウントハーゲン デカフェ」より少し低いけど、2倍の価格差だったら絶対にこっち!というのが僕の実感です。



iHerbで詳細を見る

というか「マウントハーゲン デカフェ」なら日本でiherbと近い値段で買えるんですけどね。

おわりに

ということで、僕のデカフェインスタントコーヒーの旅は選択肢が少ないお陰で思いのほか早く終了しました。

同じようにお探しの方のご参考になれば幸いです。

\以下からの購入で自動的に割引になります/
iHerbでデカフェコーヒーを探してみる